記事が増えてきたら?カテゴリ分けしてブロガーも読者もすっきり見やすく整理しよう【2022年版】

Katie Harp from Unsplash

こんにちは!
ブログ超初心者の渋谷です。
記事が少しずつ溜まってきたあなた。
おつかれさまです!

今回は、多くなってきた記事を分類するための設定、
「カテゴリー」と「タグ」を設定してみましょう。
すでに設定している方も、これを機会に考え直してみてください。

※概念について理解されているかたは、理想の付け方から読むことをオススメします

目次

なぜ分類するの?

なぜ記事を分類したり目印をつけたりするのか?
それは、
ブロガーであるあなたのため、そして読者のためでもあります。

ブロガー目線

記事が多くなってくると、だんだん管理が難しくなってきます。
あれ、あの記事いつ書いたんだっけ?
前の記事にはどうやって書いたんだっけ?

オフィスワークをされている方は、
ご自身のパソコンも仕事の案件別、
もしくは得意先別でフォルダを分けているかもしれません。
簡単に言えばアレをブログでやればいいのです

清水
清水

まぁ、ぼくのパソコンはとっ散らかってますけどね!
目的のファイルを探してたら午前中終わってた、なんてことも

ぼくみたいにならないよう、
ブログ記事はキレイに整理、分類しておく必要があります。

読者目線

この記事おもしろい!
そう思った読者は関連する記事があれば読み勧めてくださることがあります。
もっとこれについて深堀りしたい。
このブロガーの視点おもしろい。

そんな時、カテゴリー分けやタグが無ければどうなるでしょうか?
想像してみてください。

他人のPCを見て自分の知りたい情報をフォルダ検索して探すようなものです。

  • 地図のない宝探し
  • 母の所在地分からず3000里
  • ドランゴンレーダーのない孫悟空
  • 忠犬ハチ公がいない渋谷での待ち合わせ

これぐらい難易度が高いのです。
おそらく、読者は目的の記事にたどり着く前に諦めてしまうでしょう。

そこで、カテゴリーとタグを設定して、
読者に見つけてもらいやすくするのです。

清水
清水

新宿で待ち合わせ!と言われるより、

新宿の目の眼の前、西新宿公園のスターバックスと
目印がある方がわかりやすいですからね。

カテゴリーとタグの違い

なんとなく記事を分類したり目印を付けなければならないことは理解できたかと思います。

でもちょっと待って、そもそも何が違うの?
そう思ったあなたに向けて、解説いたします。

  • カテゴリーは階層構造がとれ、SEO対策では重要
  • タグは独立しており、SEO対策では優先順位が低い
清水
清水

ブログ始めた頃は全く意味が分かりませんでした。

カテゴリーはいわゆるフォルダのイメージで、タグは付箋や目印だと思ってください。
なんとなくカテゴリーって大きい分類なんだな、現段階ではこの程度のイメージでOKです。

カテゴリーは、ブログのトップページに表示されているため
読者の目にとまりやすく、目的の記事へ案内してあげることが可能です。
なので、重要度はタグより高いんです。

さて、実際どのようにつければいいのか。
次は実例を用いてご説明していきます。

理想のカテゴリーとタグの付け方

説明するよりも目で見たほうがわかりやすいので、下記イメージ図をご覧ください。

カテゴリーは大きい分類になっています。
タグはカテゴリーの中にある細かいもの。
タグの場合、となりのカテゴリーのものと共通するものもあります(ボール、シューズ、ウェア)。

清水
清水

図書館のイメージがわかりやすいかもしれません。
本のカテゴリーがあって、著者というタグがついてる。
村上春樹というタグで探したら、小説とトライアスロンのカテゴリーにもいることがわかる

自分のブログの記事内容と傾向を考えて、適切なカテゴリーとタグを設定してみてください。

ブログを立ち上げた初期でいきなり設定しようとすると、
「あれ?これってなんの分類だろ」
「その他分類でいいか」
「あれ、分類かぶるな」
このような事態が発生します。

清水
清水

ぼくなんですけどね

ですので、カテゴリーはすぐに設定せずに自由気ままに書いていき、
ある程度記事が溜まった段階で設定していけばいいと思います。
内容が雑記ブログどころか範囲が広がりすぎている場合は、
新しく別のブログを立ち上げるといった選択肢もあります。

設定方法

まずはカテゴリーから。

WordPressダッシュボード
WordPressダッシュボード
カテゴリーの追加方法
カテゴリーの追加方法
カテゴリーの追加確認
カテゴリーの追加確認

つぎはタグの設定方法。

タグの追加方法
タグの追加方法
タグの追加確認
タグの追加確認

ここまでくればもう大丈夫。
あとは投稿する時にカテゴリーもしくはタグを選ぶだけでOKです。

カテゴリーとタグのつけ方
カテゴリーとタグのつけ方
アイキャッチ画像にカテゴリーが表示
アイキャッチ画像にカテゴリーが表示
カテゴリーとタグが付きました
カテゴリーとタグが付きました

おわりに

いかがでしたか?
TwitterやFacebookなんかでハッシュタグを付けたり、
仕事でフォルダ管理する方にとってはおなじみの内容であったかもしれません。
ですが、ブログとなると自分の他にも読者がわかりやすいように見せるための工夫が必要です。

また新しく悩む要因が増えてしまいましたね。

たくさん記事を作って慣れていくと、
カテゴリーやタグ付けなんて一瞬で終わります。
初めの頃はめちゃめちゃ苦労します。
何度も申し上げますが、最初からうまくいきません。
完璧にカテゴライズして立ち上げ初期から読みやすいブログなんて
天才もしくはイケハヤさんクラスであれば可能かもしれません。
でも、忘れないでください。

コンテンツファースト。

カテゴリやSEO対策はあとからでいいんです。
今日も頑張って、どんな記事でもいいので投稿してみましょう。
今日のあなたの頑張りは、福利となって活きてきます。
ぼくの好きな中国語の名言で締めたいと思います

将来的你一定会感谢现在奋斗的你

将来のあなたは、いま奮闘しているあなたに絶対感謝する。
いまは辛くても、続けていきましょう。
それではまた次回!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

     中国で仕事中!
     三味線練習中!
     ただの旅好き!

コメント

コメントする

目次